スーパーで 2 ― 2009/08/17 21:52

鯵が安かったのでスチロールの箱から大きそうなのを^^;選んでいたら幼稚園くらいの女の子が寄ってきて興味深そうに見ていた。
「何ていうお魚か知ってる?」
言ってから「シマッタ!聞くんじゃなかった」と思った。
魚離れが著しいといわれる現代っ子にアジは難しすぎると気づいた。
案の定女の子は「サンマ!」と元気に答えた。
「う~ん、残念! アがつくんだけど」と言ったら
「アジ!」と返ってきたので驚きと共にホッとした。
ネットで魚の勉強^^。
平成7年をピークに魚の需要は減少しているらしい。
昭和20年生まれ以前は加齢効果が(高齢になると嗜好が魚に変わる)あったが20年以降生まれからは高齢になっても肉食を好むそうだ。
魚離れが進む理由は
① 子供が魚嫌い。
② 割高 (ボリューム感が肉に劣る。)
③ 面倒 (30代主婦の七割が魚をおろさない。魚焼グリルを洗うの が大変。)
全体的に減っている中で鮭と秋刀魚の需要は増えているそうだ。
秋刀魚は流通が発達して刺身なども出来るようになったせいだという。
なるほど。
PCは 物知りだ^^。
最近のコメント