仙台三十三観音2009/07/01 11:56

今日は7月1日、 一年の半分が過ぎました。
この半年はオタオタと過ごしました。
♪後の半年寝て暮らす♪歌の文句のようには行きませんが。

 投げ込みのPR紙を見ていたら
「あなたの良い所は?」とありました。
 いいところ?ないね~と思いながら読み進むと他人に秀でていることに限らず、当たり前と思っていることも、例えば
歩ける、走れる、見える、笑える、泣ける、食べる、顔が洗える、・・
誰でも50位はいいところがあるそうです。
 
 自分のこととなると欠点ばかり思いつきますが、考え方を変えてみると幸せになれるという話でした。
 明るいほうを見て暮らすが大事ということでしょうかね。

「仙台三十三観音」を巡拝しました。
よろしかったら見てください。


http://www.asahi-net.or.jp/~rg6e-km/tera.htm

真夏の失敗2009/07/04 19:15

 夏休みが近づいてこの前までTVで高校生クイズの地方大会の募集をしていた。
 高校生クイズと言えば恥ずかしい思い出がある。

 この家に引っ越してきたばかりの20数年前のこと。
暑い夏の夜、窓を開け放して「高校生クイズ」東北大会を見ていた。
 夫は単身赴任中で私は子供達とクイズ番組を見て珍答に笑い転げた。
 隣に家が建っていなかったのでご近所の迷惑まで思い至らず
思いっきり笑ってしまった。

 そして、「ウルサイゾ!」とお叱りを!
あちゃ~~^^;;;;;;;;;;;;;;;

 先日子供達が集まったとき「アレは失敗だったね~」と話していたら
PCの前にいた息子が検索し、すぐにヒットした。
「第五回高校生クイズ東北大会」

 今でも充分に面白いが 笑い転げた若さが懐かしい。
若い福留さんをご覧ください。

http://www.jtube.net/watch/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%BA%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E3%80%80%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E9%AB%98%E6%A0%A1/YHllTx0GvHw


 20数年前の画像が即座に出てくるとは@@!!PC恐るべし。
GoogleのストリートヴューのことにしてもPCの功罪を見極める事も大事と思った。

失礼しました^^;;2009/07/08 20:30

一人でカフェに入るのは滅多にないのだが昼時に、気になるお店の前を通った。
下調べを兼ねて入る事にした。

ランチプレートを頼む。
トーストとサラダと和風パスタがのっている。
食後にコーヒーとフルーツヨーグルトとスイートポテトがついてきた。
(ここまで打って、写真を撮れば良かった!!と気づく。オソイヨ^^;;;)
パスタには油揚げが入っていた@@!  おいしかった。

 本題は盗み聞きの話。

 お客は隣のテーブルに老紳士が一人。
女主人とはお馴染みらしく親しげにお話をしている。

 マイケルジャクソンのこと、ウイグル自治区の暴動の事。
聞くともなしに聞いていたが二人のやり取りがなかなか面白い。
そのうち紳士の話題は60年ぶりの同期会に上京した話に変わった。

(エッ!その若さで80歳@@!さすが元予科練生。)

 360人中32名の出席、女性が7割ほど。
ところが杖を使っている女性が目立ったそうだ。

(ウン、ウン私の周りの女性も膝や腰の痛い人が多い)

 小学生だったマドンナも杖を持っていた。
会がお開きになって千葉に帰るという彼女と途中まで一緒に帰ることになった。
 荷物を持ってあげて座席にかけて話をしていると途中から返事がなくなった。
 見ると、
電車の揺れが緊張をほぐしたのだろう。
80歳のマドンナはなんとコックリコックリしていたんだって。

 『ウフッ!』思わず声を出して笑ってしまった。

晴れ女2009/07/12 21:30

 今夜は雨音がはげしい。

 私の毎日は時間に縛られる事もなく、お天気に左右される事もない。
予定を決めていてもその日が雨だと簡単に別の日に変更できるような用事ばかりだ。
 雨よりは晴天が気分も良いし、洗濯もよく乾くがこの時期は雨が続いても梅雨だからなーと諦めている。

 が、昨日だけは晴れて欲しかった。
早くから外での用事が決まっていて客といっしょに出かける事になっていた。

 待ちかねていた「週間天気予報」が出たら「雨」となっている。
帰っていた娘に「11日は雨みたい」と言ったら
「何心配してるの、晴れ女なんでしょ、」といとも軽く言う。
 そりゃ、自称晴れ女、人にも言ってはいるが、、、、。
何を根拠にといわれたら
「♪あ~した天気にな~れ♪」
下駄を飛ばして占うみたいなもので基になるものなどない。

 毎日予報を確かめるが傘マークは開いたままだった。

 三日前、わぁ~!お日さまマークに変わっているよ。

 昨日は確かに晴れだった。
 用事も無事に済んだ。
 やっぱり私は晴れ女に違いない!

Mさんのクラス会2009/07/15 21:22

 
 クラス会に出たMさんが帰ってきた。
「どうだった?」「バッチリ!」

 Mさんたちは女子高時代のクラス会を毎年開いている。
彼女は会を盛り上げるべく毎回工夫をする。
 その計画を聞かされている私は結果を聞くのが楽しみだ。

 今回の出し物は「バトントワラー」
肩に届く三つ編みのおさげ。
丸いめがね。
ハチマキ。
だぼだぼのブルマー。
 こんなにでたちで「高校三年生」のBGに乗って登場。
バトンを上にほうり上げて華麗にキャッチ。
バトンを廻しながら行進し、バトンを高く放り上げて体を一回転。
見事に落とし。入場から一同大笑い。大いに盛り上げたらしい。

 普段は真面目で律儀なMさんのこんな話を羨ましい気持ちで聞いている。
 やるにはかなりの思い切りが要る。
自分の作った枠の中で勝手に窮屈がっているのが私だ。
 時にはハジケテ馬鹿馬鹿しい事を楽しめるようになりたいものだ。
機会があったら実行したい。
「そのときはお願いね」Mさんに「グッツ」のレンタルを予約した^^。

伝染した?2009/07/17 21:51


 ボケって伝染するんだろうか。
ここを読んでくださっている方は私のボケ振りは先刻承知と思うが。
この頃はことに物忘れが酷いので友達のTさんにサポートしてもらっている。
「〇〇へ行くのは何日だっけ?」とか
「××へ行ったのはいつだっけ?」と訪ねるのはたびたびで
私としては大船に乗ったようにTさんといっしょの行動は安心していられる。

 そのTさんがポカをしたという。
友達数人と旅行して宿での事。
 ごそごそと探し物をしているTさんに友達が聞いた。
「何捜しているの?」
「ブラウスが見えないのよ。」
「ブラウス?あなたの着ているそのブラウスじゃないの?」
「あッ!!!」

 あははは・・・・・
 頭に上げた老眼鏡をないというジイチャンの話しは聞くけど着ている服を探す人の話しは聞いたことがないと散々笑われたそうだ。

 しっかり者のTさんにしては思い切ったボケ振りだ。
乗った大船に穴があいていた ? ^^
 声を合わせて笑いながらこんな楽しいTさんと一緒のボケ道中なら悪くないと思った。

睡蓮2009/07/20 21:44

 葛岡墓苑に行ってきた。
30度近い暑さだったので日傘を持って行った。

 往きは少しきついと思う坂道を気持ちもゆったりと下っていた帰り路、
エっ!こんなところに沼が?、すぐ近くに小さな沼があった。
そしてなにやら白いものが。
睡蓮だ!
 何回か行っているのに気づかなかった。
くさむらを沼の岸まで近づく。
 こんなにたくさんの睡蓮を見たのは初めてだ。

 何度もシャッターを押しながら「あっちのカメラがあったなら」と小さいデジカメしか持っていないことが残念だった。

 長い間忘れていた写真を撮る楽しみを思い出したような気がする^^。

 オレンジアルバム。↓

http://orangestudio.homeip.net/gallery/user.php?userid=31409

漫画を読む2009/07/21 14:47


 朝から雨が降り続いている。
手元にある漫画を読んでみる。

「ちはやふる」末次由紀著

漫画というと「のらくろ」や「さざえさん」「ふくちゃん」を楽しんで育った。
今、漫画は以前の漫画とは別のものになっている。

 娘が高校生くらいの時題名も忘れてしまったが「とっても面白いから」と薦められたことがあるが読み通す事ができなかった。
 それ以来娘もすすめなくなった。

 「ちはやふる」はかるた競技に情熱を燃やす高校生の物語。
百人一首には小さい頃の思い出があるから興味もある。

 絵がきれい、細やかでごまかしがない。
競技かるたの詳しいルールなども入っていてなるほどと思う事も多い。
対戦場面の迫力も凄い。
 
 5冊読み終えて、表紙を見たら「2009年マンガ大賞受賞」とあった。
そしてさらに物語りは続くらしい。

ウ~ム、漫画の読み方がわからないんだな~
気に入った本を読むとき、行間から思いを膨らませその世界にどっぷりと浸かる それが読書の楽しさと思うのだが、
 漫画にも、場面、場面にそんなエキスが隠されているのだろうが、5冊読んでも掴めなかった。
 私には漫画を楽しむ すばやい直観力みたいなものがないのかも。

まねて性格診断2009/07/28 21:24


 Aさんのブログに「性格診断」の記事が載っていた。
面白そうなので、検索してやってみた。同じ諮問が出てこないのを見ると。違うサイトなのだろう。

 Aさんがやった診断にはこんな質問がある。

「あなたは人にご飯をごちそうするのが好きですか?」
Aさんの答は「いいえ」
(自分は割り勘主義なのでとAさんは説明している^^。)

 なんて正直な人なのだろう。

 私には「いいひと病」という持病があるので
どうしても「いい答」の方クリックしてしまう^^;;;
 実際は他人からご馳走になるほうが多いのに
他人にご馳走したいと思っているので「はい」の答を押してしまう。
こうして、あやしげな「eーばあ像」が出てきた。

◎裏方人間
 う~む、確かにリーダーシップは皆無だな。

◎注意点。
 おおざっぱで、細かい点に目が届かない。
 ガンコで融通のきかない面がある。

◎アドバイス。
 人に尽そうとするあまり自分の考えを押し殺してしまう場合がある。
「そんなに真面目に考えなくてよい」 ことを思い出させてくれる楽天的な友人を持べし。

あたらずといえども遠からず  か? ^^;;;

性格は変えられないけれど2009/07/31 10:43

 故郷のYさんのことを思い出した。
小学校入学以来中学まで一緒だった。
 体が大きく集会でも教室でも9年間一番後ろだった。
目立つ事をするでももなく、後から皆のすることを黙って見ている風だった。、
 それなのに皆が一目置いていた。
農家の長男だから家を離れた事は なく今は町のために活躍している。

 4年前同級会で会った時も変わらず、ゆったりと控えめだった。
 
 宴会後、各部屋での婆さん連のおしゃべりでYさんのことが話題に登った。
 怒るのを見たことがない、怒るようなことがないのだろうか
それとも我慢しているのだろうか、心の中はどうなっているのだろうなどと勝手なことを言いあった。
 だれもがいつも笑顔で静かにいられるYさんの事ガ不思議だったようだ。

 先日 夫の友人が来た。
Yさんのことを思い出したのはそのせいでこの方も人をゆったりとさせてくれる人だ。

 おしゃべりの中で聞いた言葉、
「自分には悩み事はない」
「え?」
重ねて
「考える事はあるが悩む事はない。
考えてもダメな時はショウガナイ」と言われた。

 あ~そうなのか、悩むんじゃなくて考えるのか。
そしてダメな時は潔く「ショウガナイ」と天にゆだねるのか。

 事が起きると感情で反応している自分には真似のできない事だが
深く思考することを続けている人は心を静かに保てるのかもしれないと思った。